食品表示

チョコレートに入っている「植物油脂」とは?

寒くなってくるとますますおいしいお菓子・・それはチョコレート!チョコレートは、カカオや乳製品、砂糖などで作られていることはこちらの記事でご紹介しました。ですが、手元にあったチョコレートの原材料表示を見てみたら・・四番目に「植物油脂」とありまし…

かつお節もあの生物の力を借りて・・

味噌や醤油、納豆、ヨーグルトはみな微生物によって作られる食べ物です。そして、和食に欠かせない食材、かつお節も微生物(カビ)を利用することがあるのをご存じでしたか? 「することがある」というのがポイントです。カビを使わない場合もあります。 か…

カルビとロース

今回は焼き肉のお話です。(忘年会で胃もたれ気味の方は要注意!) 家でホットプレートを使って焼き肉をするという人もいれば、もっぱら焼き肉店で食べるという人もいるでしょう。焼き肉店のメニューにならぶお肉には、大きく分けてカルビと呼ばれるものとロ…

大豆はどこからやってくる?

豆腐や納豆、油揚げ、味噌、醤油など、日本の食卓によく登場する食品の原材料となる大豆。大豆はもちろん畑からやってくるのですが、今回は「原産地」についてのお話です。 日本の食料自給率が低い(カロリーベースで40%、生産額ベースで70%)ということを一…

新米とは?

新米がおいしい季節です!ところで、「新米」とは具体的にどのようなお米のことをいうかご存じですか?収穫されたばかりのおいしいお米、というイメージはあると思いますが・・ 実は、農林水産省の玄米及び精米品質表示基準では、玄米や精米に「新米」表示は…

栄養成分表示の現在とこれから

皆さんは、加工食品のパッケージに記載されている栄養成分表示を見ていますか? 多くの加工食品でこのような栄養成分表示を目にすると思いますが、実はこの表示は、原材料名や保存方法などとは違い、義務のものではありません。 【現在の栄養成分表示】 栄養…

無塩せきハムに熟成ハム

スーパーにはたくさんの種類のハムやソーセージが並んでいます。付け合わせにしたり、お弁当のおかずに入れたり、何かと便利な加工食品です。 写真1. ハムエッグにかがか? 中には、パッケージに「無塩せき」と書かれたハムやソーセージが置かれていることが…

濃縮還元ジュースとは?

みなさんはジュースと聞いて何を思い浮かべますか? サイダー、コーラ、オレンジジュース・・・などでしょうか。オレンジジュースには果汁100%のものや30%のものもありますね。 実はJAS法上では、ジュースとは果汁や野菜の搾り汁のことで、100%ではないも…

たまごの賞味期限について

段々と気温が高くなり、食中毒が気になる季節になりました。 この時期は、たまごかけごはんや生たまごを食べるのを控えている、という人もいるかもしれません。以前の記事にも書きましたが、日本はたまごを生で食べるという食文化があるため、たまごの賞味期…

天然水の「天然」って何?

梅雨入りしたというのに、今日は30℃まで上がる晴天の東京です。こんな暑い日はコップ一杯の冷たい水がとてもおいしく感じますね。ということで、少しでも涼しい気持ちになるように水について書きたいと思います。 水といっても、水道水を飲む人もいればペッ…

有機野菜と無農薬野菜のちがい

野菜についてよく耳にする「有機栽培」とは、どんなものだか知っていますか? 有機栽培と無農薬栽培は同じようなものだと思っている人は多いかもしれませんが、実は違うものです。有機栽培は、化学的に作られた肥料や農薬を使用せず、「土壌の性質に由来する…

冷凍食品の期限表示

先日は、アイスクリームに期限表示がない理由について書きました。 それでは、同じように冷凍庫内で保存する冷凍食品には期限表示があるのはなぜなのでしょうか? 農林水産省の加工食品品質表示基準により、加工食品には期限表示をしなくてはならないことに…

アイスクリームの期限表示は?

これからの季節、ますますおいしいアイスクリーム。 他の食品に比べ、アイスクリームを「いつまでに食べなくちゃいけない」などと期限を意識している方は少ないかもしれません。加工食品には消費期限か賞味期限のどちらかを記載しなくてはいけないことになっ…

和牛or国産牛

「和牛」と「国産牛」はどちらも日本で育てられた高級な牛肉のイメージがありますが、実はこの二つが指すものは違います。 和牛は日本の牛、であるといえばそうなのですが、こちらはあくまで品種の問題です。業界の自主ルールである「食肉の表示に関する公正…

塩の表示の自主ルール、「天然塩」は禁止

2010年4月21日に、食用塩公正取引協議会が定めた、優良誤認を防ぐための塩の表示ルールが始まり、天然塩や自然塩などの表示が禁止となりました。 食用塩公正取引協議会とは、塩の製造業者などが会員になっている業界団体です。なので、今回の表示ルールは世…

「糖質ゼロ」でも甘いのはなぜ?

最近は、チョコレートといったお菓子やジュースなど、様々な食品で「糖質ゼロ」のものが見つけられます。ビールにもありますね。 写真. この炭酸飲料は「great taste zero sugar」 「糖質ゼロ」のこうした食品でも、みなさんは甘いと感じると思います。糖類…

バリアフリーな表示

バリアフリーというと、段差が少ない建物や乗物が思い浮かびますが、食品の表示にもバリアフリーがあるのを知っていますか?そのひとつが牛乳パックの「切欠き」です。牛乳パックの上部に半月型の切欠きを入れることで、視覚障害者や高齢者はその部分を触り…

期限切れの食品をどうする?

「牛乳を買うときは商品ケース中でなるべく奥にあるものを選んでいます。新しいから。」・・という人は多いのではないでしょうか。 今回は、食品表示の中でも、ほとんどの人がチェックするであろう期限表示について書きたいと思います。 みなさんは、期限切…

本当の「梅干し」とは?

今回は梅干しのお話です。読むと梅干しが食べたくなるかもしれません。テレビで、「これは100年ものの梅干しですよ」といかにも古そうなカメの中から梅干しをひとつ取り出す・・という場面を見たことがあります。 その梅干しはどんな味がすると思いますか?…

良いマークEマーク

みなさんEマークというものをご存知ですか?これです。鹿児島県産芋焼酎に付いていました。 Eマークとは・・・ 地域の原材料の良さを活かしつつ、地域の文化や技術にこだわりをもって作られた特産品の中で、品質や表示に関する一定の基準を満たしているもの…

食物アレルギー の表示

今朝は東京でも少し雪が積もりましたが、今年はいつもより早くから花粉が飛び始めるそうです。花粉症の人にとっては覚悟が必要ですね。花粉症は花粉により引き起こされるアレルギーですが、アレルギーの原因となるのは花粉の他にも、ハウスダストや動物の毛…

コンビニ弁当のコロッケはどのように表示する?

お弁当の原材料表示を見たことがありますか。細かくびっしりと書いてあるものもあれば、簡潔にまとめて書いてあるものもあり、不思議に思う人もいるかもしれません。 お弁当は複数のおかずが詰められている場合、原材料の種類も多くなります。これらすべてを…

しいたけの「どんこ」とは?

しいたけは生のものもおいしいですが、乾燥させるとうま味が濃縮され、よいダシになります。台所には乾しいたけを一年中切らさないようにしている、という人も多いのではないでしょうか。 乾しいたけというと、「どんこ」が有名です。 この「どんこ」、しい…

しいたけの「原木」と「菌床」

秋の中頃ちょうどしいたけが旬の季節に、なぜだかベランダにしいたけがコロリと転がっていたことがあります。 ベランダには土も木もないし、一体どこから来たのか・・?いまだに謎です。 今回は、私たち日本人にとってなじみの深い食材であるしいたけに注目…

では、フルーツ盛り合わせは?

先日のブログで、刺身は単一種の盛り合わせだと生鮮食品、異種の盛り合わせだと加工食品として扱われるというお話をしたところ、「フルーツの盛り合わせはどうなるか?」というお問い合わせをいただきました。ということで、今回はフルーツの盛り合わせの表…

刺身盛り合わせは生鮮食品?加工食品?

最近は「刺身や開きは見たことがあるけど、丸ごとの魚は見たことがない」という子供が増えていると聞いたことがあります。家庭で魚をさばく機会が減っているということでしょうか・・ それでも、生き物を食べているという感覚は失いたくないものです。さて、…

カキの豆知識(カキに「養殖」はない?)

魚や貝には天然ものと養殖ものがあると思いますが、カキには「養殖」がないというのをご存じですか?ただし、表示の上では、ということなのですが・・では、今日の豆知識をどうぞ。 ☆カキに「養殖」表示はない?水産物(魚、貝、水産動物など)は、養殖した…

カキの豆知識(「生食用」の方が新鮮?)

洋食屋ではカキフライ、蕎麦屋ではカキ南蛮蕎麦、オイスターバーでは生ガキ・・・カキが美味しい季節ですね! みなさんは、家でのお鍋にカキを使う場合、生食用と加熱調理用どちらのカキを選びますか? 「言葉通り、加熱調理用を買う」人もいれば、「新鮮そ…

ファットスプレッド とは?

一昨日のトランス脂肪酸に関する記事にもちらりと出てきましたが、「ファットスプレッド」というものをご存じですか?聞きなれない方もいるかもしれませんが、実はごく当たり前に流通している食品なのです。その正体は・・・ マーガリンの仲間です。農水省に…

消費者庁、トランス脂肪酸の表示を検討

福島消費者担当相は24日、トランス脂肪酸の含有量表示を義務にするための検討を消費者庁に指示したと発表しました。健康食品の一件で消費者庁は動きが早いと言われていますが、今回はどうなるのでしょうか。私たち消費者は、まず「トランス脂肪酸とは?」と…