冬におすすめの記事

今回はこの季節に読んでもらいたい記事を過去の記事からピックアップしてみます!
冬の食卓に登場する食べ物の話や旬の食べ物の話など、気になるものがありましたらぜひご覧ください。


しいたけの「原木」と「菌床」
しいたけには原木栽培のものと菌床栽培のものがあります。二つの栽培法による生産量や価格の違いなどをご紹介しました。


しいたけの「どんこ」とは
どんこはダシをとるときによく使いますね。「どんこ」のことをしいたけの品種名のようなものだと思っている方もいるかもしれませんが、実は・・。


カキの豆知識?
カキがおいしい季節です。カキにまつわる豆知識はこれまで三つご紹介しています。一つ目は「カキは加熱処理用より生食用の方が新鮮でおいしい?」です。


カキの豆知識?
二つ目は「カキに『養殖』表示はない?」です。
現在、養殖ものの水産物は多く、カキも例外ではありません。ではなぜ「養殖」表示がないのでしょうか。その理由はカキの育て方にあります。


カキの豆知識?
三つ目は「カキを塩水で洗うのはなぜ?」です。
カキの下ごしらえとしてよく「塩水で洗う」と書かれています。なぜこのとき真水ではなく塩水を使うのかについて書きました。


シャンパンと炭酸飲料
クリスマスに飲むものといえば・・大人はシャンパン、子どもはシャンパンみたいな炭酸飲料?
どちらもシュワ〜っとした泡がおいしい飲み物です。二つの共通点と相違点についてまとめました。


大みそか&お正月料理のいわれ
一年の締めと始まりに味わう食べ物には、日本で昔から伝承されてきた「いわれ」がたくさん登場します。知っておくと、定番のお料理がもっとおいしく感じるかもしれません!


ゆず
鍋料理の薬味としておいしいゆずですが、冬至には入浴剤(ゆず湯)として用いる習慣もあります。ちなみに、2010年の冬至は12月22日です。


石焼きいも
「いしや〜きいも〜」という声、もう聞きましたか?
最近は家でも簡単に作れるようになった焼きいもですが、新聞紙にくるんでもらう石焼きいもはやはり冬の風物詩という感じがします。


たまごの保存方法
日本人はたまごを生で食べるという、世界から見たら珍しい習慣があります。
この季節だとすき焼きにつけて食べるのがおいしいですよね!生で食べるときに特に気をつけてほしいたまごの賞味期限や保存方法についてご紹介しました。


この冬はとても寒くなるようですが、しっかりと食べて体調をくずさないようにしましょう〜!