2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

おいしい西洋ナシ

普段は日本のナシを食べることが多いですが、西洋ナシのおいしさに開眼!ということで、今回は西洋ナシのお話をします。 ナシの起源は中国です。西洋ナシは西ヨーロッパなどへ分化し栽培されていったものです。 西洋ナシの品種はとても多く現在では4000種ほ…

ヒジキは水戻ししよう

ヒジキはどのようにして食べるのが好きですか? 煮つけるのが定番ですが、白和えやサラダにしてもおいしいですね。ヒジキは乾燥させた状態で保存できるので、「もう一品何かほしい」というときに活用する方は多いのではないでしょうか。 ヒジキを調理すると…

ツンとおいしいワサビ

今回は蕎麦や刺身に欠かせないワサビのお話です。 ワサビは山間部の渓流に生育する日本原産の植物です。普段私たちがすりおろして食べるのはワサビの根茎で、土の中に埋まっている部分を食べているのです(ショウガも同様)。ワサビの生産地といえば静岡です…

お茶の品種

みなさんはお茶を飲むときに品種を意識したことがありますか? 今回はお茶の品種についてのお話です。お茶はツバキ科の多年生植物です。世界中で栽培されていますが、その品種は大きく中国種とアッサム種に分けられます。日本では中国種のお茶、およそ100…

妊婦さん向け情報のまとめ

妊婦さんは食生活に気を使った方がいいと言われています。妊娠中はお酒やタバコを避けるほか、コーヒーやお茶の代わりにカフェインレスの飲み物にするという人もいるようです。胎児は、胎盤を通してお母さんの摂った栄養を受け取り発育します。また、胎児は…

大豆はどこからやってくる?

豆腐や納豆、油揚げ、味噌、醤油など、日本の食卓によく登場する食品の原材料となる大豆。大豆はもちろん畑からやってくるのですが、今回は「原産地」についてのお話です。 日本の食料自給率が低い(カロリーベースで40%、生産額ベースで70%)ということを一…

お米の品種

お米の話、第二弾です!(前回はこちら) 天使の詩、おぼろづき、まっしぐら、森のくまさん・・ これらは全てお米の品種の名前です。みなさんは普段、どんなお米を食べていますか?農林水産省の統計によると、平成21年産のお米の作付面積のトップはコシヒカ…