2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

うすくち醤油は何が薄い?

皆さんの家ではうすくち醤油とこいくち醤油のどちらを使っていますか? 料理によって変えるという人もいるかもしれませんね。 うすくち醤油はその名前から塩分が低いものだと思われがちですが、実はこいくち醤油よりも塩分は高くなっています。 こいくち醤油…

生醤油はキジョウユ?ナマジョウユ?

焼き魚にかけたり、煮ものに加えたり、お刺身につけたり、たまごかけご飯にたらしたり・・醤油は和食に欠かせない調味料です。最近では、海外でも和風メニュー「テリヤキ」の調味料として、また、料理にコクを出すための隠し味としてよく用いられるようにな…

干し柿

市田柿を頂きました!市田柿とは、長野県下伊那郡高森町の市田地域で栽培される渋柿の品種名で、これを干したものも一般に市田柿と呼ばれます。 柿には「甘柿」と「渋柿」の二種類があります。二つの違いは、渋み成分であるタンニンが口の中で溶けるか溶けな…

遺伝子組み換えの大豆が使用された食品はない?

昨日に引き続き、今回も豆腐や納豆の原材料表示にある「大豆(遺伝子組み換えでない)」という記載を見て多くの人が抱きそうな疑問について書きたいと思います。 それでは早速・・ ☆遺伝子組み換えの大豆が使用された食品はない?遺伝子組み換え作物を使用し…

遺伝子組み換えの大豆は普通のものとどう違う?

豆腐や納豆の原材料表示で、「大豆(遺伝子組み換えでない)」という記載をよく見かけると思います。 だけど、皆さんは「大豆(遺伝子組み換え)」というものを見たことはありますか?あるとしたら、遺伝子組み換えのものと遺伝子組み換えでないものはどう違…

さんぴん茶(ジャスミン茶)

沖縄のお土産にさんぴん茶を頂きました。 さんぴん茶とはジャスミン茶(中国の花茶の代表的なもの)の事で、沖縄でよく飲まれています。 中国でジャスミン茶をさす香片茶(シャンピェンチャー)がなまり、さんぴん茶と呼ばれるようになったと言われています…

天然であればよい食品?(後編)

【毒性がある=危険、ではない】前編では、天然の植物が持つ自然毒による健康被害のリスクについて書きましたが、当然のことながら自然毒だけでなく人が作った農薬にも毒性はあります。自然毒と農薬、リスクがより高いのはどちらだと思いますか?化学合成さ…

天然であればよい食品?(前編)

皆さんは「天然」という言葉にどのような印象を持ちますか。汚れのないすがすがしい水、岩の間から採取された宝石の原石、大きな海を自由に泳ぐ魚・・多くの人が「天然」にはどこか神々しささえ感じる、よい印象を持っているかもしれません。スーパーに並ん…

コンビニ弁当のコロッケはどのように表示する?

お弁当の原材料表示を見たことがありますか。細かくびっしりと書いてあるものもあれば、簡潔にまとめて書いてあるものもあり、不思議に思う人もいるかもしれません。 お弁当は複数のおかずが詰められている場合、原材料の種類も多くなります。これらすべてを…

食品香料

「星空」というかわいらしい名前の紅茶を購入しました! アールグレイをベースにして柑橘類の果皮が入っていて、豊かな香りに癒されます♪ アールグレイは、ベルガモットというミカン科の常緑高木樹の柑橘類の香料を用いたフレーバーティーの一種です。 香料…

閲覧数トップ5の記事(1)

お陰様でブログを開設して二か月がたちました。ブログを管理する際の、ひそかな楽しみはアクセス解析です。解析を見ると、ページ別の閲覧数や、どのような語彙で検索されているのかなどが分かります。 検索語彙の中には、「この言葉で引っかかったの?」とい…

パイナップルは追熟する?

みなさんは、買った果物を「まだ甘くなさそうだから・・」と、食べるまでに数日置いたことはありますか。このように、購入してから食べるまでに数日の間をとることで、果物は甘くやわらかくなることがあります。こうした作業を追熟といいます。ただし、追熟…

妊婦さんは大きな魚の食べ過ぎに「少しだけ」注意

先日の記事で、妊婦さんや免疫力の低い人はナチュラルチーズや生ハムには気をつけるべきと書きましたが、今回は妊婦さんに限って留意することについて書きたいと思います。それは、妊婦さんは大きな魚を食べ過ぎないように気をつけるということです。 大きな…

プリンがかたまる理由

先日はケーキとパンがふくらむ理由をご紹介しました。同じふくらむでも理由が違うことが分かりましたが、「かたまる」にもいくつかの理由があります。今回はプリンを例に、ゼラチンと寒天、たまごのかたまる仕組みについて書きたいと思います。プリンをかた…

みかん

まんまるとした太陽のようなみかん。 冬はよく食べています。みかんは今まさに旬の果物です。 みかんはミカン科の常緑低木で、インド〜東南アジアが原産と言われ、その後中国で栽培され日本に渡来しました。そして、日本で様々に品種改良が行われ、現在では…

妊婦さんはリステリア菌による食中毒に注意

あらゆる食品にはリスクがあり、全ての人は食品による疾患にかかる可能性があります。しかし、より疾患にかかりやすい状態にあるグループがあります。そのひとつが妊婦さんです。妊娠中はお酒や煙草を避けた方がよいというのは広く知られていることだと思い…

菱葩餅(ひしはなびらもち)

お正月の話題を引き続き・・・おせちやお雑煮、七草粥など、お正月には独特の食べ物がありますが、その他に菱葩餅(ひしはなびらもち)というお菓子があります。菱葩餅は花びら餅とも呼ばれ、ごぼうと白味噌あんを桃色のお餅またはぎゅうひで包んだ和菓子で…

2010年

明けましておめでとうございます。本年も生活環境研究所をよろしくお願いいたします。こちらのブログでは引き続き、食品の安全性や食品表示、その他食品に関する豆知識などをできるだけ分かりやすく提供するのと同時に、食品に関する注目の話題やセミナーの…

1月7日は七草粥

七草粥の七草を全て言えますか?地域によって多少の違いはあるようですが一般的には、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。ナズナやホトケノザは分かるけど、ゴギョウやスズナってどういう植物だろう・・という人は、それ…