2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

カードゲームで知る「食の安全」

小学生の間では何やらカードゲームが流行っていますね。ポケモンやらムシキングやら・・(ちょっと古い?)今回はこちらをご紹介します! 写真. カラフルなたくさんのカード 遊びながら食の安全について知ることができるカードゲーム、その名も「食の安全カ…

秋に新茶?

春に新茶についてご紹介しましたが、秋にも新茶があります! 秋の新茶は摘み取ったばかりの茶葉というわけではなく、春の茶葉を熟成させたものです。見たことありますか・・? 本来、新茶とは八十八夜に摘み採られたもののことです。 熟成茶は、この茶葉を最…

閲覧数トップ5の記事(9)

生活環境研究所ブログは毎月18日を振り返りの日として、この一ヵ月間によく読まれた記事をご紹介しています!今回は日にちが少しずれてしまいましたが・・まだ読んでいない記事がある方は、ぜひこの機会に見てみてください。 まずは2位以下を・・ 2位:…

食の安全研究センター講演会で聞いた「ハザードとリスクの違い」

9月8日、東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センターによる講演会「食品に含まれる新規化学物質のリスク評価とコミュニケーションのあり方」が開催されました。講演会では、EUにおける新規化学物質(アクリルアミドやセミカルバジドなど)のリ…

食の安全研究センター「食と科学-リスクコミュニケーションのありかた-」(続き)

9月7日、東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センターによる講演会「食と科学-リスクコミュニケーションのありかた-」が開催されました。前回は、欧州食品安全機関(EFSA)においてリスクコミュニケーションを担当しておられたイレーネ・ファン…

パスタの話

日本でもおなじみの主食、パスタのお話です。パスタというと、麺状のスパゲッティを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、マカロニやラザニアなどもパスタの一種です。 Pastaはイタリア語で「生地」という意味で、小麦粉と水を混ぜ合わせたものを成形し、…

食の安全研究センター「食と科学-リスクコミュニケーションのありかた-」

9月7日、東京大学大学院農学生命科学研究科食の安全研究センターによる講演会「食と科学-リスクコミュニケーションのありかた-」が開催されました。本講演会では、欧州食品安全機関(EFSA*1)においてリスクコミュニケーション(*2)を担当しておられた…

すだち・・漢字では?

今回は、今が旬のすだちをご紹介します! すだちは漢字で書くと、酢橘、酢断、巣立などです。 写真1. 切るとさわやかな香りがしてきます すだちはゆずの偶発実生(*)として発展したと言われています。 *親個体が分からないけれど、たまたま実生として見つ…

本の紹介「食のリスク学 氾濫する『安全・安心』をよみとく視点」

最近、リスクという言葉が色々な場面で聞かれるようになりました。食の安全に関する政策を達成するためには、リスク評価の考えがなくてはなりません。なぜなら、安全とは相対的な概念であり、政策の場合では特に安全そのものを指標にすることは難しいからで…

食の安全に関するおすすめサイト

先日は、食の安全に関するパンフレット(子ども向け)をいくつか挙げましたが、今回は普段の情報収集に役立つサイトを二つご紹介しようと思います。 ●「『健康食品』の安全性・有効性情報」(国立健康・栄養研究所) 「健康食品」という言葉は、実は法律で明…

黒コショウと白コショウ、黒ゴマと白ゴマ

何度か書いている色の違いはなぜ?についてですが、今回はコショウとゴマについてご紹介しようと思います。(今のところ色の違いネタはこれで終わり。砂糖、ワイン、味噌・・ほかに何かありますか?) ☆クイズ:色の違いはなぜ?黒コショウ&白コショウ、黒…

森のバター、アボカド

今回は独特の存在感で人気のあるアボカドについてご紹介します! 先日、果物として食べるけど実は野菜に分類されるものとしてスイカをご紹介しましたが、アボカドはその逆で、野菜として食べるけど果物に分類されています。 農林水産省の分類で果物とは、木…