こちらのブログについて

初めまして。株式会社生活環境研究所です。こちらのブログでは、おもに食の安全や食品表示の見方、食に関する豆知識などをご紹介しています。できるだけ分かりやすい言葉でつづるように心がけていますので、どうぞお気軽にご覧ください。また、関連セミナー…

厚生労働省、薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 乳肉水産食品部会(12月20日・生食用牛レバーの取扱いについて)

12月20日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が開催され、生食用牛レバーの取扱いについて審議されました。今回は、参考人である岩手大学教授の品川邦汎氏から、牛レバー内部における腸管出血性大腸菌の汚染実態調査に関する発表がありました。 また、食肉に…

本の紹介「こんな『健康食品』はいらない!」

今回は久しぶりに本のご紹介をします。「こんな『健康食品』はいらない!」です。 こんな「健康食品」はいらない! (だいわ文庫)作者: 若村育子出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2010/09/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 114回この商品を含むブログ (2…

厚生労働省、薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会・放射性物質対策部会(11月24日)

11月24日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会・会放射性物質対策部会が開催されました。 前回に引き続き、食品中の放射性物質について、新たな規制値を設定するための審議が行われました。今回の審議で委員から了承を得たことは次の通りです。…

植物と私たちの栄養源、ナッツ!

皆さんは、「ナッツ」と聞くと何を思い浮かべますか?日本ではピーナッツやアーモンドを食べることが多いでしょうか。 英語でnutは、硬い殻に覆われた食べられる種子のことを指し、ドングリやヘーゼルナッツ、ブナの実、クリ、クルミ、ピスタチオなどがあり…

Q&A「日本の大豆自給率は低いのに、『国産大豆使用』とうたった商品が多いように感じる。これらの産地はほぼ北海道か?」

先日いただいたご質問です。 ☆日本の大豆自給率は低いのに、「国産大豆使用」とうたった商品が多いように感じる。これらの産地はほぼ北海道か?確かに、豆腐や納豆などの大豆製品のパッケージに「国産大豆使用」と書いてあるものをよく見かけますね。 農林水…

厚生労働省、薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会・放射性物質対策部会 合同会議(10月31日、BSEについて)

10月31日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会・会放射性物質対策部会の合同会議が開催されました。議題は、食品の放射性物質の規制値とBSEの再評価についてです。 今回はBSEに関する部分の傍聴記録をご紹介します(*)。 *放射性物質に関す…

厚生労働省、薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会・放射性物質対策部会 合同会議(10月31日)

10月31日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会・会放射性物質対策部会の合同会議が開催されました。 食品安全委員会による食品中の放射性物質のリスク評価結果を受けて(*)、新たな規制値を設定するための審議が始まりました。 *食品安全委…

第二回食品表示一元化検討会(消費者庁)

10月25日、消費者庁の第二回食品表示一元化検討会が行われました。本検討会は様々な立場にある16名の委員から構成されています。手島玲子委員と堀江雅子委員以外の14名が出席しました。今回は消費者庁事務局から、食品表示の目的・機能と、分かりやすい食品…

チョコレートに入っている「植物油脂」とは?

寒くなってくるとますますおいしいお菓子・・それはチョコレート!チョコレートは、カカオや乳製品、砂糖などで作られていることはこちらの記事でご紹介しました。ですが、手元にあったチョコレートの原材料表示を見てみたら・・四番目に「植物油脂」とありまし…

和食には日本酒

涼しくなってくると、ますます和食がおいしく感じるようになります。そして・・そんな和食に合う飲み物は、お茶!そして、日本酒。 日本酒は米を発酵させて作る醸造酒で、日本の伝統的なお酒の一つです。 日本酒の他にビールやワインも醸造酒です。 醸造酒を蒸…

Q&A「冷凍野菜は製品にした後の農薬使用がないので安全?」

先日いただいたご質問です。☆バナナや柑橘類は残留農薬が気になるが、冷凍野菜は製品にした後の農薬使用がないのでまだ安全か?冷凍野菜でもしっかり洗ったりすべきか? 野菜に残留している農薬は、洗浄や加熱をすることで減少します。減少率は野菜や農薬の…

葡萄・ぶどう・ブドウ!

10月に入り、ようやく秋の気配を感じられるようになりました。 お店に並ぶ食べ物も、秋の旬のものが増えてきています。その中のひとつ、ブドウについて今回はご紹介します。 「黒」のブドウ ブドウの歴史は古く、紀元前3000年の古代エジプトから栽培されてい…

第一回食品表示一元化検討会(消費者庁)

9月30日、消費者庁の第一回食品表示一元化検討会が行われました。本検討会は様々な立場にある16名の委員から構成されています。今回は手島玲子委員以外の15名が出席しました。第一回目会合ということで、まずは消費者庁事務局から検討会開催の要領および食品…

Q&A「缶詰は容器から微量の金属物質の溶出があると聞いたが、心配すべきか?」

先日いただいたご質問です。 ☆缶詰は容器から微量の金属物質の溶出があると聞いたが、心配すべきか?缶詰の容器にはいくつかの種類があります。 缶ジュースや野菜缶、カニ缶などにはアルミ缶やスチール缶、フルーツ缶や一部の野菜缶にはスチールにスズメッキ…

お茶の栽培方法-玉露、てん茶、かぶせ茶-

下の写真を見てみてください。これは抹茶のもととなる茶葉です。 こちらは碾茶(てんちゃ)といい、飲んでびっくりの甘いお茶です。 碾茶自体はなかなか入手しにくいものですが、碾茶を粉状にしたものは皆さんおなじみの抹茶です。 ちなみに、健康食品のよう…

米国大使館セミナー「ウイルス抵抗性バイテクパパイヤ『レインボー』の開発物語と日本における表示について」

9月8日、米国大使館農務部主催のセミナー「ウイルス抵抗性バイテクパパイヤ『レインボー』の開発物語と日本における表示について」が開催されました。日本では現在(9/6時点)、大豆やトウモロコシなど7(全167品種)の遺伝子組換え作物の栽培と流通が認めら…

消費者庁意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」(3)

傍聴記録(1)と(2)に引き続き、8月28日に開催された消費者庁の意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」の傍聴記録です。 今回はディスカッションの内容の一部をご紹介します。 ☆ディスカッション コーディネーター:向殿政男氏…

消費者庁意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」(2)

傍聴記録(1)に引き続き、8月28日に開催された消費者庁の意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」の傍聴記録です。今回は京都大学大学院農学研究科教授の新山陽子氏の講演内容をご紹介します。 新山氏は消費者庁の委託により、消…

サイエンスカフェ「体細胞クローン牛とは?」

普通の焼肉に見えるかもしれませんが、これはただの焼肉ではありません。 先日、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構の畜産草地研究所によるサイエンスカフェ「体細胞クローン牛とは?」に参加してきました。 サイエンスカフェとは、飲み物などを片…

消費者庁意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」(1)

8月28日、消費者庁による意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」が開催されました。 当日は、放射性物質による健康影響と消費者のリスク認知に関する講演、ディスカッションがありました。注目度の高いテーマであり、また、土曜日…

黒いお米

暑さが随分やわらぎ、秋が近づいてきました。秋といえば、新米の季節です。 つやつや真っ白なお米にワカメの味噌汁や焼き魚を合わせて食べるのが今から楽しみです。さて・・ 今回はそんな真っ白なお米ではなく、真っ黒なお米、「黒米」のお話です。 修善寺を…

第八回栄養成分表示検討会(消費者庁)-最終回-

7月20日、消費者庁栄養成分表示検討会の第八回が行われ、報告書が完成しました。以前の検討会の傍聴記録はこちら→第一回、第二回、第三回、第四回、第五回、第六回、第七回 本検討会は15名の委員で構成されており、今回は全員が出席しました。 配布資料は消…

Q&A「冷凍コーンと缶詰コーンはどちらが優れている?」

普段メールやツイッターなどで食の安全に関するご質問をいただくことがあります(*1)。 ご質問者には別個にお返ししていますが、せっかくですのでこちらでもご紹介していきたいと思います。 *1:メール info@skk-inc.co.jp, ツイッターID seikatukankyou …

スモモもモモもモモのうち

題名をつかえずに言えますか?今回は旬がもうすぐ終わりそうなスモモのお話です。 (多分、スーパーに行けばまだ買えると思います!) スモモはバラ科サクラ属の落葉小高木です(ちなみにモモはバラ科モモ属)。初春に白い花を咲かせ、六月から八月中旬に出…

食品安全委員会、第26回微生物・ウイルス専門調査会

8月4日、食品安全委員会の第26回微生物・ウイルス専門調査会が開催されました。 前回(*1)に引き続き、厚生労働省から出された生食用牛肉の規格基準案に基づくリスク評価書案について議論されました。 *1:前回の傍聴記録当日は14名の専門委員と7名の委員…

農林水産省-米の放射性物質調査に関する説明会

8月3日、農林水産省による米の放射性物質調査に関する説明会が開催されました。 本説明会は開催日の前日に告知されたのにも関わらず、会場にはおよそ200人の生産者や事業者などが訪れました。 配布資料はこちらで公開されています。 米の放射性物質調査のポ…

食品安全委員会 意見交換会「放射性物質に係る食品健康影響評価について」

8月2日、食品安全委員会の意見交換会「放射性物質に係る食品健康影響評価について」が開催されました。 先日完成した放射性物質のリスク評価の評価書案について、ワーキングループの座長である山添康氏が解説し、会場と質疑応答および意見交換を行いました。…

食品安全委員会、第25回微生物・ウイルス専門調査会

8月1日、食品安全委員会の第25回微生物・ウイルス専門調査会が開催されました。 今回は、先日厚生労働省から出された生食用牛肉の規格基準案(*)についてのリスク評価を行う一回目の会合であり、事前に数名の起草委員により作成された評価書案をもとに議論…

食品安全委員会の評価書(案)「食品中に含まれる放射性物質」について

7月26日に開催された食品安全委員会の放射性物質の食品健康影響評価に関するワーキンググループの第九回会合で完成した評価書案について、その中身をまとめました。 この評価書案をもとに、30日間のパブリックコメント(国民からの意見の募集)を行い、本評…