2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

さわやかで甘酸っぱい柑橘類

みかんの時季は過ぎましたが・・多くの柑橘類は冬から春にかけて(夏までのものも)が旬!なので、まだまだたくさんの柑橘類を見かけると思います。 柑橘類は、ミカン科のミカン属・カラタチ属・キンカン属の総称です。 みなさんもご存じの通り「さわやかな香…

知っておきたい「残留農薬の安全性」

先日、二年前に起きた中国製冷凍餃子事件の容疑者が捕まったとのニュースがありました。この事件は、中国製の冷凍餃子を食べた消費者が中毒症状を訴え、製品から高濃度の農薬成分が検出されたというものです。事件が起こった当初、中国では大量に農薬を散布…

ハチミツとイチゴの共通点

ハチミツとイチゴの共通点ってなんでしょうか? 写真. 甘くておいしいというのも共通点のひとつ 正解は・・ どちらも、ミツバチのおかげで私たちが食べられるということです。 スズメバチなどのように、刺されたら死に至るといった怖いイメージを持つハチも…

紅茶にレモンを入れると・・

おいしいレモンをいただいた事を思い出し・・いつも飲んでいる紅茶にアクセント♪レモンティーにしてみようと思います! 諸説はありますが、レモンティーの始まりは20世紀の初め、アメリカのレモン農家で生まれたそうです。ある時、何気なくレモンを浮かべて…

食事バランスガイドを使ってみました

食事をバランスよく食べることが健康にとって大切!だということは、きっと多くの人が知っていると思います。だけど、「知っている」だけではなく、実践できていますか?自分の普段の食事のバランスが果たしてどういう状態なのかを理解している人は意外と少…

「糖質ゼロ」でも甘いのはなぜ?

最近は、チョコレートといったお菓子やジュースなど、様々な食品で「糖質ゼロ」のものが見つけられます。ビールにもありますね。 写真. この炭酸飲料は「great taste zero sugar」 「糖質ゼロ」のこうした食品でも、みなさんは甘いと感じると思います。糖類…

バリアフリーな表示

バリアフリーというと、段差が少ない建物や乗物が思い浮かびますが、食品の表示にもバリアフリーがあるのを知っていますか?そのひとつが牛乳パックの「切欠き」です。牛乳パックの上部に半月型の切欠きを入れることで、視覚障害者や高齢者はその部分を触り…

20日は何の日?

毎月20日は発芽野菜の日です。20日→はつか→はつが! もしかすると、発芽野菜というより「スプラウト」という呼び名の方がよく聞くかもしれません。 スプラウトとは、「スプラウト」という野菜の種類ではなく、発芽したばかりの幼植物の総称です。 スプラ…

閲覧数トップ5の記事(3)

生活環境研究所ブログは、毎月18日を(勝手に)振り返りの日としています! この一ヵ月間によく読まれた記事をご紹介し、まだ読んでいない方にも読んでもらいたいと思っています。 まずは、2〜5位を・・2位:「しいたけの『原木』と『菌床』」 昨年12…

紅茶を冷やすと濁る理由

段々と暖かくなってきましたね。桜が街を彩る日はもうすぐです♪数日前のある寒い日、温まろうと思い、紅茶を淹れ、飲みきれなかったので冷蔵庫に入れておいたら・・・知らない間に濁ってしまいました。こんな経験ありませんか? → 写真.(左)淹れた直後、…

期限切れの食品をどうする?

「牛乳を買うときは商品ケース中でなるべく奥にあるものを選んでいます。新しいから。」・・という人は多いのではないでしょうか。 今回は、食品表示の中でも、ほとんどの人がチェックするであろう期限表示について書きたいと思います。 みなさんは、期限切…

本当の「梅干し」とは?

今回は梅干しのお話です。読むと梅干しが食べたくなるかもしれません。テレビで、「これは100年ものの梅干しですよ」といかにも古そうなカメの中から梅干しをひとつ取り出す・・という場面を見たことがあります。 その梅干しはどんな味がすると思いますか?…

様々なお茶の香り

桜の香りがする緑茶を見つけました。 購入したお店の方によると、この緑茶は香料などを使って香りをつけているのではなく、茶葉自体に桜の香りがするというもので、やぶきた茶の一種だそうです。お茶には様々な成分が含まれています。アルコール、フェノール…

ヨウ素、不足の国もあるが日本人は摂り過ぎに注意

先日、葉酸についての記事を書きました。葉酸は日本だけではなく、海外でも妊婦の摂取不足が問題となっており、オーストラリアなどではパン用の小麦への添加が義務となっています。 栄養素の中には、住んでいる地域の環境や食生活によって摂取量が大きく異な…

品種を判別する技術

昨日は、品種が同じであっても原産地が異なる食品の、原産地を判別する技術について書きました。 この技術では、育った環境によって変わる要素は何か、ということがポイントとなりましたね。では、品種を判別したい場合はどうすればよいのでしょうか? 例え…

原産地を判別する技術

多くの消費者にとって、その食品がどこで生産されたものなのかは、大きな関心ごとのひとつです。 先日、トレーサビリティについて書きましたが、このようにして食品の産地の表示の義務が拡大されるとさらに、「その製品の表示と中身が一致しているのか?」と…

紅富貴(べにふうき)茶

近年、花粉が飛びはじめるのこの時期になるとよく聞く「べにふうき茶」。 べにふうきは、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)の野菜茶業研究所が育成したお茶で、1993年にその品種名が登録されました。 べにふうきは漢字で書くと、紅富貴。…

トレーサビリティ、義務があるのは牛肉と米

トレーサビリティの意味を知っていますか?「消費者に食品の産地情報を伝えること」だと思っている人が多いかもしれません。 これだけでは、多分△です。トレーサビリティとは、農林水産省により「生産、加工および流通の特定のひとつまたは複数の段階を通じ…

パイナップルを使ったレシピ

以前パイナップルの芯をお酢に漬けこんだサワードリンクのレシピをご紹介しました。そして、漬けこんでいたものができあがり・・その味は・・成功!おいしかったです♪ まず、原液を水で割って飲んでみました。思った以上においしくてびっくりしました! お酢…

アサリは今が旬

お味噌汁や酒蒸し、パスタ、炊き込みご飯にしてもおいしいもの・・アサリ! アサリは今の時期、春が旬です。 ところで、この「旬」とはどのようなことでしょうか。私たちにとってみれば、その食べ物が一番おいしく、たくさん採れる時期といえますが、食べ物…