バナナの保存方法

季節を問わず一年中手に入る身近な果物といえば・・バナナ!

バナナは包丁を使わずに簡単に食べられるし、安いし、お腹にたまるし、一番よく食べる果物だという人も多いのではないでしょうか。


ところで、皆さんはバナナを買ったらどこに置いていますか?

他の野菜や果物と一緒に冷蔵庫にすぐ入れるのがいい・・?
いいえ、実はバナナは室温で保存するのがおいしく食べるポイントなのです。

先日の記事にも書きましたが、バナナは追熟する果物のひとつで、購入後に数日置くことで甘みややわらかさが増します。
追熟に適した温度は果物によって違いますが、バナナは15℃が適温だと言われています。冷蔵庫の中などの低い温度では追熟が進まない上、冷蔵庫から出した後の追熟の再開ということもできなくなります。

また、バナナは平置きすると机などに接触する下の部分が傷んでしまうので、なるべく接触する部分が少なくなるように置くと長持ちします。
上からつるすようにすると接触する部分がなくなるので、フックにひっかけるなど工夫するといいでしょう。



写真. バナナハンガーという専用の道具もあります


ところで、買ったばかりの硬いバナナを早く食べたい・・という場合は、バナナを房ごと袋に入れておくとよいでしょう。

バナナは、成熟を促進させる作用のあるエチレンという植物に特有のガス(植物ホルモン)を出します。
房のまま袋に入れておくと、房につながったバナナ同士でエチレンが効き成熟が早く進むのです(ただし、気温の違いにより夏は冬よりも早く成熟が進むので気をつけてください)。

逆に、本数が多い房を買ったけど一度にたくさん食べられない場合など、バナナを日持ちさせたい場合は、房ごとではなく一本一本袋に分けて入れて保存するとよいでしょう。


そして、皮の表面に茶色い斑点が出てきたら食べ頃です。
この斑点はシュガースポットといって、バナナの糖度が増した印なのです。冷たいバナナが食べたい場合は、シュガースポットが出てから冷蔵庫に入れ、なるべく早く食べるようにしましょう。